最近、会員さんがこのブログを読んで下さっている事を知って一層やる気に満ち溢れているインストラクターのYuukiです( ^ω^ )♪
今回は自律神経についてお話しさせて下さい!
自律神経という言葉を聞いた事あるかと思いますが、実際何のか?
早速ですが、神経には2パターンございます!!
自発的なのか?自立的なのか?
では、自律神経はどちらでしょうか?
チッチッチッ(シンキングタイム)
正解は、自立的な神経になります^ ^
自発的な神経とは、”自分の意思”で動せる神経になります。
例えば、腕や指、足、目などの運動神経。
自立的な神経とは、血流や心臓、内臓機能など”無意識で動いてる神経”です。
ですので、自律神経はこの自立的な神経に部類されます。
自律神経の定義を把握して頂いた上で、自律神経を語る上で欠かせない登場人物がいます!
まずは身体の働きを強める『交感神経』君!
交感神経君は、血流や心臓、内臓機能などを目覚めさせ、働かせてくれます。
そして、『副交感神経』ちゃん!
副交感神経ちゃんは交感神経君の働きを抑える役割を果たします。
まあ〜落ち着きなさい。的な事を言う女房役です。
この2人のバランスがスーパー大事。
2人のバンスが乱れて
交感神経君が暴走モードに入ると、
容赦無く身体を働かせようとします。
身体のお休みしたいです〜(泣)なんて叫びは基本無視です。
世間でもそんな会社ありますよね?
従業員を成果や結果などで縛って休みなく働かせる。
結果、その従業員はどうなりますか?
身体壊しますよね?
身体の中でも同じ事が行われてしまいます。
兎に角、しのごの言わさず働かせる。
身体や脳が休もうとすれば、脳を興奮させて身体内部の機能をガンガンこき使います。
結果、不調が出てきてしまいます。
では、副交感神経ちゃんが暴走モードに入ると・・(;゚Д゚)
逆に、身体が働かなくなってしまいます。
完全オフモードに入って、常に眠気に襲われてしまいます。
何をやろうとしても、やる気が出ず、時間だけが刻々と過ぎていきます。
なので、この2人のバランスがめちゃくちゃ大事。
そして、バランスが崩れたまま放っておくと・・(;゚Д゚)
主に疲労感に襲われていきます。
何だか、疲れが取れない。
他には、不眠や息切れ・動悸、倦怠感、朝起きるのが辛い、浮腫み、シワや白髪が増えるなど不調が出てきます。
これらは自律神経失調症と診断される事が多いかと思います。
とは言いつつ、冒頭でもお伝えしましたが、自律神経は自立的な神経です。
つまり、無意識なのでバランスを意識する事はかなり難しい。
ただですね、自律神経は乱れやすい。
無意識に乱れちゃいます。
更に言うと、年齢が上がるにつれて自律神経は乱れてしまいます。
では、どのようにして整えるか?
そうです!!ヨガです(笑)
一般的には、規則正しい睡眠とバランスのとれた食生活で改善できると言われたますが、
それができないから、乱れんねん。って感じですよね。
規則正しい睡眠と食生活ができてたら最初からやっとるわ∑(゚Д゚)って僕は思います。
では、どうしたらいいか?
ヨガです(笑)
真面目な話ですが、
交感神経と副交感神経をコントロールする方法は呼吸になります。
吸う呼吸は交感神経を優位に、吐く呼吸は副交感神経を優位に、という事を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。
現代人は頑張り屋さんが多いため、交感神経が強くなりやすく、常に緊張や興奮状態にあると言われてます。
お仕事を終えてベッドに入るまで、また家事を終えてお休みになるまでに、如何に副交感神経を優位にさせるかが勝負!
なんて意識してる方も少ないと思います。
ヨガは1:2の法則で呼吸をしていきます。
吸う呼吸に対して倍吐きます。
そうすると、交感神経君の働きが収まり副交感神経ちゃんが交感神経君を優しく包み込んでくれるかのように身体そして心がリラックスしていきます。
このアプローチはかなり効果があります!!
え、Yuuki先生!なら呼吸法だけやってればいいのではないでしょうか!?
はい!いい質問です!!
答えは、Noです!
もちろん、夜寝る前や朝起きた後、急か急か身体を動かしてる時など、
呼吸法を行うだけでも効果的です!
ですが、更に整えるアプローチがあります!
それが背骨を整えて、背中の筋肉をほぐして血行を良くして行く事です。
自律神経という神経は、椎骨(背骨の一本一本の骨の名称)と椎骨の間にある椎間板の中に詰まってます。
なので、背骨が歪み背中が固まると椎間板が圧迫され神経系等の伝達が滞ってしまいます。
ヨガは、背中を伸ばしたり、曲げたり、捻ったり、反らせたりしていき、背骨を整え、背中の筋肉や血流を整えていきます。
すると姿勢が改善され、神経系統の循環が整い、結果自律神経も整っていきます。
なので、呼吸だけでは少し足りないんですね!
自律神経が整ってくると、疲労感がなくなり活発になりライフスタイルの質が変わると言われています!!
このブログをここまで読んでくださった、そこの画面の前で『健康は大事だけど〜』と いつまでも燻って腰が重いそこのあなた!!
是非、僕のクラスに来て下さい!!
お身体のために、そして心の健康のために一緒にヨガしましょう( ^ω^ )